『スライドモンキー』講座
助走取りづらい環境でも楽々『スライドモンキー』
今回は『 スライドモンキー 』講座となります。助走が真っ直ぐ取れない環境下などでも行うことが出来る基礎的なヴォルトです。1つ1つ段階を踏んで練習し習得を目指しましょう。
それでは講座に移ります。
STEP1.障害物に対して斜めの方向からステップヴォルト
まずは、障害物に対して斜めの方向から入るステップヴォルトを行いましょう。
この時、台に乗せる足は外側から大きく振るようにして台の上に足を乗せましょう。
STEP2. 両手をついて座る様にお尻で着地をする。
次に、先ほどと同じ様に障害物に対して斜めから入る踏み切りのまま、ステップヴォルトはせず両手をついて台の上に座る様にお尻で着地してみましょう。
お尻から台の上に着地するときは、上から「ドスン」と着地するのではなく両手で勢いを吸収して優しく着地する様にしましょう。
STEP3.台の上にお尻が着く前に両手で体を押す
最後に、台の上にお尻がつく前に両手で体を前に押し出すことができれば完成となります。
ポイントは、他のヴォルトと同様に障害物のの高さに自分の重心を合わせて踏み切るとやり易くなります。
以上で講座は終了となります。
スライドモンキーのの応用として、障害物を超えた後に距離を出してさらに奥の障害物へとプレシジョンジャンプを行うなど、様々な動きに繋げることができるので是非練習してみて下さい。
こちらは、しっかりとBOXなどの障害物に正確に着地出来るようになってから挑戦してましょう。
プレシジョンジャンプは、落ちたら怪我をしてしまうような高さの場所であれば必ず止まらないといけませんし、着地してから宙返りや他の技に繋げる時も必ず必要な、重要な動きとなっています。
なので、確実に習得するためにも最初のうちは低い場所や短い距離から練習し、徐々に高さや幅を広げて正確な着地ができるように繰り返し練習していきましょう。
撮影協力:パルクールジム『MISSION PARKOUR PARK TOKYO』→http://missionparkourpark.com/
担当講師 – YUUTAROU
所属PKM / チーム monsterpk (https://www.monsterpk.tokyo/) /GoProアスリート
MISSION PARKOUR ACADEMY 代表。10 代で本場フランスにてパルクールの創始者である 『ヤマカシ』の元で修行を詰む。その精神と文化を日本に普及するべく、国内最大のパルクー ル専用屋内トレーニング施設 『MISSION PARKOUR PARK』 を開校する。 2019年4月には中国・成都にて行われたパルクール世界大会にスピードラン日本代表として 出場した他、広島県・旧市民球場跡地にて行われた「FISE HIROSHIMA 2019」にもスピードラ ン日本代表として大会に出場。 アスリートとしての顔を持つ傍ら、クリエイターとして自身の撮影、編集技術とパルクールス キルを駆使した数々の映像作品を排出。動画投稿プラットフォームTikTokでは総いいね数が 270万、フォロワーは18万人を超え、中には1500万回再生を記録した投稿も。
経歴
HiGH&LOW THE LIVE 2016 ドームツアー帯同/KDDI 「トルク産業パルクール事業部」CM 出演 Red Bull Air Race Chiba 2016 パフォーマンス/Red Bull Air Race Chiba 2016 パフォーマンス ULTRA TEEN FES 超十代 パフォーマンス/東京モーターショー 2014 DAIHATSU ブース出演 ANIMAX 「忍者ハットリ君」 TVCM 出演/舞台版ウルトラマン アクロバトルクロニクル 東雲 縁役 フジテレビ フジヤマ 世界の No.1VS 日本の No.1 出演
YouTubeアカウント→https://www.youtube.com/user/1001yuutarou
instagram→https://www.instagram.com/yuutarouparkour/
Twitter→https://twitter.com/yuutarouparkour
TikTok→https://www.tiktok.com/@yuutarouparkour