『カッシュヴォルト』講座
両手の間から足を通すヴォルト『カッシュヴォルト』講座
今回は両手の間から両足を通して障害物を超える『カッシュヴォルト』講座となります。初級編ではありますが体の使い方が大切なヴォルト技となりますので是非習得を目指しましょう。
それでは講座へと参ります。
STEP1.障害物に乗る動作を練習する
まずはいきなり障害物を越えるのではなく、障害物に乗ることから始めましょう。
肩幅ほどの間隔で障害物上に両手を置き、手で障害物を下に押しながら腰を上げ、両手の間に両足を乗せてみましょう。
この時、つま先が障害物に引っ掛からないように胸を含みながら腰を上げましょう。
STEP2. 後半の動きを習得する
STEP2は、後半の動きを練習していきます。
障害物に座った状態から両手をしっかりと障害物状につき、前足で進行方向に蹴る動きをしながら両手で障害物を押しましょう。
この時に、足はなるべく前に蹴り上げるようにしましょう。
STEP3.STEP1とSTEP2を組み合わせる。
最後に、STEP1とSTEP2の動きを組み合わせます。
最初は障害物の上に乗る(STEP1の動き)→足を前に蹴り出し両手で押しながら降りる(STEP2の動き)と言う様に、障害物の上に一度乗ってしまっても構いません。徐々に障害物に設置する時間を短くしていきましょう。
両手に体重を乗せた時、腰を上げすぎない様に注意しましょう。
最終的に足が障害物上に接することなく障害物を超えられたら完成です。
以上で講座は終了となります。
カッシュヴォルトは、動きの中でも取り入れやすい動きとなり、並行してモンキー(コング)ヴォルトやダッシュヴォルトも習得できると障害物の幅が広がった時に応用できるので様々なヴォルトに挑戦してみましょう。
撮影協力:パルクールジム『MISSION PARKOUR PARK TOKYO』→http://missionparkourpark.com/
FUGA (23)
所属 PKM
プロフェッショナルパルクールチーム『monsterpk』のレッスン生から僅か数年で 舞台・ミュージックビデオ・コマーシャルを含む数々の作品に出演。 体を左右対象に使う事を理念として掲げ、日本では珍しい『両効き』を武器とする若手パルクールアスリート/パフォーマー。昨年行われた『第一回パルクール日本選手権』にも出場した。現在はmonsterpkがプロデュースする『MISSION PARKOUR PARK TOKYO』にて講師を務める。
instagram→https://www.instagram.com/fuga_pk/
Twitter→https://twitter.com/fuga__pk