『シットスピン』講座

A to A『シットスピン』

今回はシットスピン講座となります。シットスピンは、前後左右の重心の移動が鍵となります。重心の位置によっては後ろに倒れてしまう危険性があるので、少しづつ段階を踏んで練習しましょう。

今回は初心者の方でも挑戦しやすいBOXを使った練習方法で、左回りで行うやり方をご紹介します。

それでは講座に移ります。

 

 

STEP1.BOXに乗る

パルクール講座初級編「シットスピン」STEP1

まずはBOXに乗る事から始めていきます。左手をBOXの上に置き、左足から跨ぐようにしてBOXに座ってみましょう。

この動きに慣れてきたら、徐々に飛び乗るようにしてBOXに座ります。

この時、太ももの裏を意識して座るようにして下さい。

 

 

STEP2. STEP1の体勢から更に半回転させ元の位置に戻る

パルクール講座初級編「シットスピン」STEP2

次にシットスピンの後半の部分を練習していきます。

STEP1の体勢のまま、右手に体重を預けBOXを跨いで元の位置に戻りましょう。

この時、重心を少し後ろに傾けましょう。そうすることによって戻りやすくなります。

後ろに傾けすぎると頭から落ちてしまう可能性があるので気をつけましょう。

 

STEP3. STEP1とSTEP2を円滑に繋げる

パルクール講座初級編「シットスピン」STEP3
最後に、STEP1とSTEP2の動きを円滑に繋げていきます。

この時に、BOXに上からドスンと落ちるように飛び乗るのではなく、なるべくBOXと体の接地面とが平行になる事を意識してください。

 

 


以上で講座は終了となります。

シットスピンは慣れてくると高い場所やレールなどでも行うことが出来る様になります。
初めのうちは足を地面に付きながらでもいいのでゆっくりと着実に練習していきましょう。

 

撮影協力:パルクールジム『MISSION PARKOUR PARK HIROSHIMA』http://missionparkourpark.com/hiroshima/

 

担当講師 – RYOTA

所属PKM / チーム monsterpk ( https://www.monsterpk.tokyo/ )
monsterpk crew 3rd waves メンバー。 RYOTAX( リョタックス ) の愛称で親しまれ、YouTubeでの動画投稿や、数年に渡りパフォーマンスや体験型ワークショップイベント、地元千葉での無料練習会を主催するなどパルクールの積極的な普及活動を行っている。日本国内シーン事情から世界の歴史や地下文化までパルクールシーンに深く精通しているため、『FISE HIROSHIMA – パルクールW杯』AbemaTV生放送にて解説者を務めるなど、深い知識と高いパルクールIQを生かし、多方面で活躍する『パルクール専門家』。

主な出演歴
AbemaTV スポーツ FISE 2018 生中継解説 / イオン神戸南 Parkour Academy パフォーマンス出演 / ULTRA JAPAN 2017 パフォーマンス出演 / 日産 NISSAN X-TRAIL WEBCM 出演 / 東京 2020 Letʼ s 55 with 青山スポーツフェス 出演 / 大塚製薬 ボディメンテ TVCM 出演 / TBS ニンゲン観察バラエティ モニタリング コーディネート/ Red Bull Air Race Chiba 2018 パフォーマンス / NHK 総合 極鬼 ザ・チェイスタグ テスター / 高島屋 二子玉川店 Parkour Academy 出演 / Red Bull Air Race Chiba プロモーションビデオ 出演


YouTube→
https://www.youtube.com/channel/UCkoE… Instagram→https://www.instagram.com/ryotaxgram/
twitter→https://twitter.com/PK_Ryota